播磨カントリークラブ
コースガイド | 播磨カントリークラブは、アコーディア・ゴルフが保有運営するゴルフ場です。小野・三木・加古川の3市に隣接し、加古川流域の丘陵地に広がるフラットで雄大なコースです。1965年の開場で日米ゴルフ対抗戦・シニアトーナメント・アマチュア競技等を開催し、コース内は大きな樹木でセパレートされており風格をかもしだしている。 |
---|---|
ゴルフ場名 | 播磨カントリークラブ(播磨CC) はりまかんとりーくらぶ |
所在地 | 〒675-1325 兵庫県小野市樫山町1889-31 |
最寄りIC | 山陽自動車道 三木小野 5km以内 |
最寄りIC | 山陽自動車道 三木小野 5km以内 |
クチコミ件数 | 7956 件 |
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い | |
最新プラン情報 | [早期予約]3組10名~3B割増無◆休日年末枠限/昼補助付プラン対象月:12月 プラン対象日:全日 付属サービス:乗用カートセルフ昼食付 プラン料金:14,999円 [早期予約]3組10名~3B割増無◆休日年末◆昼食補助付プラン対象月:12月 プラン対象日:全日 付属サービス:乗用カートセルフ昼食付 プラン料金:9,999円 [早期予約]3組10名~3B割増無◆休日年末◆昼食補助付プラン対象月:12月 プラン対象日:全日 付属サービス:乗用カートセルフ昼食付 プラン料金:14,999円 |
インフォメーション
【ゴルフカートのフェアウェイ乗り入れの有料化について】昨今の経済状況を踏まえ、2025年6月1日より、ゴルフカートのフェアウェイ乗り入れを有料とさせていただくこととなりました。 今後、ゴルフカートのフェアウェイ乗り入れは選択制となりますので、ご希望のお客様はスタート前までにお申し付けください。 下記の点にご注意願います。 ・お申し込みは組単位で承ります。・ 乗り入れ禁止ホールでの乗り入れはできません。・天候やコースコンディションにより、乗り入れができない事もございますので、ご了承ください。[料金】ビジター様 平日330円(税込)/1名 土・日祝及び特別営業日 550円(税込)/1名 2020年12月より「ACCORDIA NEXTポイント」の還元は、自社公式予約サイト、電話、フロントでのご予約に限り対象となりましたので予めご了承ください。 ・コース売店 : 終日クローズ ※NO.6NO.14自動販売機設置 ・打席練習場 :ご利用いただけます(ドライバー使用不可) ・ロッカー : ご利用いただけます(※薄暮プレーの方は、ご利用頂けません。) ・キャディバッグのお取り扱い :車からのバッグの積み下ろしはご自身でお願いいたします。 ※:午前スルー・午後スルーのお客様はご自身でスタート室迄キャディバッグをお運びください。 プレー後はクラブ清掃もご自身でお願い致します。【レストラン営業時間のお知らせ】●全日9:00~ランチタイムのみの営業となります。●会食はご予約制です。1週間前までにご予約をお願い致します。ゴルフ場情報
基本情報
- 住所
- 〒675-1325 兵庫県小野市樫山町1889-31
- 連絡先
- TEL.0794-63-1251 FAX.0794-63-2160
- 休場日
- 開場日
- 1965-10-10
- カード
- JCB VISA MASTER ダイナース アメックス
- シューズ指定
- ソフトスパイクのみ
- 服装指定
- ・プレー時は、Tシャツ・Gパンなど、ゴルフ(スポーツ)ウェアとして販売されていない服装はご遠慮下さい。・プレー時は、ソフトスパイクまたスパイクレス仕様のゴルフシューズ着用をお願いします。・プレー時は、危険防止と熱中症対策として帽子の着用を推奨いたします。
- 付帯施設
-
- 練習場:あり 150Y 10打席
- 宿泊施設:なし
- その他:
コース情報
- コース名
- OUT・IN
- 設計者
- 町田 義雄
- コース種別
- 丘陵
- コース高低差
- 適度なアップダウン
- 面積
- 116万m2
- グリーン
- ベント
- グリーン数
- 2グリーン
- ホール数
- 18
- パー数
- 72
- 距離
- 6863Y
- ドラコン
- アウト4番・イン13番
- ニアピン
- アウト7番・イン17番
利用者レビュー
手強い(2025-08-08 11:22:08)
30代 男性
先日、播磨カントリークラブにてラウンドを行い、結果はスコア160台となりました。播磨カントリークラブは、兵庫県内でも比較的フェアウェイ幅が広く、全体として開放感のあるレイアウトが特徴のコースです。初めて訪れた際には、広さゆえの安心感があり、心理的なプレッシャーも少なく感じられました。しかし、実際にプレーしてみると、その印象とは裏腹に、随所にスコアメイクを難しくする要素が巧みに配置されていることに気づかされます。まず、最も苦戦したのはグリーンの速さです。芝の管理状態は非常に良く、転がりがスムーズである一方、止めたい位置で止まらず、下りのラインでは想定以上にボールが伸びてしまいました。加えて、傾斜の効いたホールでは、わずかなタッチのズレが即座に大きな距離のオーバーやショートにつながります。この速いグリーンに対応するためには、単に力を抜くだけでなく、ストローク幅やインパクトの質を意識した繊細なタッチが必要だと痛感しました。また、ラフの長さも今回のスコアを崩す一因となりました。夏場特有の粘り気を帯びた芝が、フェースに絡みつくような感覚を与え、思うように飛距離や方向性をコントロールできませんでした。特にフェアウェイを外した際には、グリーンを直接狙うことを断念せざるを得ない場面が多く、結果としてボギーやダブルボギーに繋がるケースが目立ちました。この経験から、フェアウェイキープ率の向上がスコア安定化の鍵であることを改めて実感しました。今回のラウンドで最大の課題となったのは、ティーショットのOBです。ほぼすべてのホールでティーショットがOBとなり、プレイング4からの再開を余儀なくされました。ドライバーやFWの飛距離そのものは悪くありませんが、方向性の安定性が欠けており、特に右へのミスが多発しました。結果的に、ティーショットでの失敗がそのホール全体の流れを大きく悪化させる要因となり、スコアの立て直しを難しくしてしまいました。今回の結果を受けて、次回の目標は140台に設定します。達成のためには、まずティーショットの安定化が不可欠です。方向性を重視し、ドライバーに固執せず、場合によっては5Wやユーティリティなど確実にフェアウェイを捉えられるクラブを選択する戦略を取り入れたいと思います。さらに、ラフからのリカバリーショットに備え、練習場では芝を想定したラフ対応のスイングを重点的に行うつもりです。また、グリーンの速さに対応するため、パター練習では下りのラインや距離感重視のメニューを増やし、1パット圏内に寄せられるアプローチ精度の向上を目指します。播磨カントリークラブは、その広さゆえに「攻めやすいコース」という第一印象を持ちやすいですが、実際には細かな技術や戦略の差がスコアに大きく反映される奥深いコースです。今回の160台という結果は決して満足できるものではありませんが、自身の弱点を具体的に浮き彫りにしてくれた貴重な経験となりました。次回は、今回の反省を踏まえて準備を整え、より戦略的かつ安定感のあるゴルフで140台達成を実現したいと考えています。
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い |
子どもとプレー(2025-08-07 21:06:30)
50代 男性
コースへのアクセスも良いし、カートも選べて、暑い日も涼しいです。
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い |
クールカート(2025-08-05 11:18:44)
50代 男性
コースメンテ、コスパ、食事、スタッフさん全て良きです。クールカート導入は大正解ですカートのフェアウェイ乗り入れが「本日は不可」でしたので、そこは残念酷暑のゴルフにしっかり対応されてます。良いゴルフ場でした
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い |
周辺マップ
近隣の宿泊施設
2サム保証のゴルフ場プランを地図から検索
地図からお探しの都道府県をクリックして下さい。一覧のページが表示されます。
お探しの施設が見つからない場合下記検索をお使いください